なんちゃってイクメン雑記ブログ

多種多様なお役立ち情報含めてつぶやきます

赤ちゃん用の日焼け止めクリームの選び方

まだまだ外は暑いですし、紫外線も気になりますよね。

私も未だに日焼け止めを塗っておらず、もうそろそろしたら、ガタがきて、時はすでに遅しのパターンになりそうです(笑)

コロナ禍ではありますが、夕方の涼しくなったタイミングで子供と一緒に散歩しますが、必ず出かける前に実施していることがあります。

それは、子供の肌に日焼け止めクリームを塗ることです。

 

今回は、紫外線対策の日焼け止めクリーム選び方について、整理したいと思います。

大人の皮膚よりも薄くてデリケートな赤ちゃん用の日焼け止めクリームを選ぶ基準について、以下を参考していただくと良いです。

 

SPFは20程度までのもの

PAは++程度までのもの

・赤ちゃん専用

・口に入っても大丈夫なもの

 

SPFPAについて、ご存知な方もいらっしゃるかと思いますが、赤ちゃん用は低めのものが推奨されています。

日焼け止めクリームは、1度塗って終わりではなく、1時間に1度塗り直しをするように心掛けるようにしましょう。帰宅後は、日焼け止めクリームを落とすようにしましょう。

 

赤ちゃん用の日焼け止めクリームはどんなものを使えばいいのか?と迷われると思いますが、私は下記商品を使っています。赤ちゃん用の日焼け止めクリームランキングの中にランクインされているのをよく見かけます。

商品の特徴は、日焼け止めの機能と虫よけの機能の2種を持ち合わせており、赤ちゃんの虫刺されには注意が必要なので、一石二鳥というところですかね!デザインもナチュラルな感じでオシャレなパッケージになっております。赤ちゃん用の日焼け止めクリームを購入するのに迷われている方は是非試していただけたらと思います。

 

 

今日から出社ですが、メールが800件溜まっていた。。。

それ見てやる気が更にマイナスとなり、現実逃避したくなった~(笑)

赤ちゃんは、ビタミンKを摂取しないといけないのです

こんばんは!なんちゃってイクメンです。

産まれて2カ月の子供に週1回ミルクの中にビタミンKのシロップを入れて、飲ませています。

なぜ、他にも栄養素があるにも関わらず、ビタミンKを摂取しないといけないのか整理したいと思います。

 

そもそも、ビタミンKの働きは以下2点です。

血液を固める働き

②骨の形成を促す働き

 

上記2点ある中で、赤ちゃんがなぜビタミンKを摂取しなければならないのでしょうか?

それは、出血を予防するため(上記①)になります。

具体的には、産まれて3カ月までの間に脳内出血が起きる可能性があります。

それを防止するため、ビタミンKを摂取する必要があるのです。

ミルクは継続して与えつつ、週1回ビタミンKを摂取するというようなイメージです。

ママさんがビタミンKを摂取していると母乳中にもビタミンKが増えるということもあるそうなので、ママさんの食生活も意識すると更に良いと思います。

食べ物からビタミンKを摂取するのであれば、多く含まれている下記食べ物がおすすめです。

 

ブロッコリー

・モロヘイヤ

・小松菜

・ほうれん草

・納豆

 

明日から出社となりますが、仕事と育児を両立していけるよう頑張ります!!

ナッツ類の栄養について(クルミ編)

ナッツ類の栄養について(クルミ編)

 

こんばんは!なんちゃってイクメンです。

 

今回はナッツ類のクルミの栄養について、つらつらと書いていきます。

幼少期に給食で、クルミパンがでていて、よく食していましたが、実物を見たのは最近で、

自分が気付いていなくても、自然と食していることが多々ありますよね!

 

クルミは、成分の7割程度のものが脂質で、オメガ3脂肪酸コレステロール値/中性脂肪値低減)が含まれています。カロリーを気にしないといけませんが、含まれているものは貴重な栄養素です。

クルミの過度な摂取はダイエットの妨げの原因となる場合があるので、ご注意ください

 

摂取目安は10粒程度になります。

 

クルミは意外と満腹感得られますので、おやつ替わりにぜひ食べてみてください!

 

 

ナッツ類の栄養について(アーモンド編)

おはようございます!なんちゃってイクメンです。

 

最近お菓子を控え、ナッツ類を食べるように意識しています。なぜ食べるように意識したかといいますと、健康に良いからです※お菓子は、カルビーのポテトチップス(しあわせバター)を高頻度で食べていましたw

 

まずは、ナッツとは何かを説明したいと思います。ナッツは「種実類」の木の実になります。よく勘違いされがちですが、ピーナッツはナッツ類には含まれません。。。

なぜなら木の実ではなく、豆類だからです。名前にナッツが入っているので、ややこしいですよね。豆知識として、インプットしていただけると幸いです!

 

では、本題のナッツ類の栄養について、つらつらと書いていきます。今回はナッツ類の中のアーモンドについてです。

 

アーモンドはビタミンE(抗酸化作用)と食物繊維(お腹の調子を整える)、たんぱく質(血や筋肉を作る)、不飽和脂肪酸(悪玉コレステロール低減)が多く含まれています。※栄養素の概要については、後日投稿しようと思います。

 

アーモンドは、ナッツ類の中でもメジャーでチョコレートの中に入っていたり、砕いてお菓子に入っていたりしますので、違和感なく摂取しやすいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

子供との入浴で注意すべき点について

こんばんは!なんちゃってイクメンです。

ほぼ毎日子供と一緒に入浴していて、最近は鼻に水が入って大泣きしたり、洗剤を舐めて不味くて泣いたり、入浴中ミルクが欲しくて泣いたりで、入浴が好きではあるものの、子供にとっては、初めての経験ばかりでびっくり要因で泣くことが多いです(笑)

今回は、子供との入浴時に注意すべきことについて、まとめてみましたので、参考にしていただけると幸いです!

 

<注意すべき点>

  • 湯冷めしないために、入浴前にバスタオルと着替え、オムツ、保湿ケアアイテムを準備しておく
  • 温度設定は38~40℃にして、びっくりしないように掛け湯で慣らす
  • 首のしわや脇の下、足の付け根、指と指の間などを入念に洗う※特に指と指の間にはゴミがついていることが多いです
  • 泡はシャワーで流すのではなく、お湯に浸したガーゼで拭き取る※泡が残るのが嫌で最後シャワーで洗い流してましたが、鼻に水が入って大泣きしたため初心に戻りました

子供は未体験なことばかりで、常にチャレンジングなので、子供目線にたって、なるべく安心してもらえるようにしてあげたいですね!

大好きな桃が固くてショック泣

こんばんは!なんちゃってイクメンです。

私は桃が好きで、最近桃を買いました。

 

ですが、身が固く、不完全燃焼でした。。。

読者の方が桃を召し上がるときに、なるべく当たりを引いてほしいので、見分けの難しい桃を高確率で当たりを引くための方法を整理しました。

 

まず、大前提として品種により、食感や糖度が大きく異なるため、品種を知っておく必要があります。

<品種>

・白鳳※柔らかめで甘い

 赤色の果肉で甘みが強く、柔らかめなのが特徴です。

・白桃※固めで甘さ控えめ

 漢字そのままの白い桃です。袋掛け栽培をしているので、白いのです。丁寧に育てら れるため甘さも上品な味です。食感は固めで、比較的日持ちする品種になります。

・黄桃

 缶詰用として使われる品種になります。白桃と同じく固めですが、熟すと崩れてしまう白桃と異なり、黄桃は熟しても硬さを保ちます。

 

<見分け方法>

①指で軽く押してみて、少し柔らかければベストタイミング

②真上から見たとき、縫合線(割れ目)に対し、左右のバランスが対称であれば良い

③全体的な色合いが赤の桃

④小さい桃より大きな桃で香りが強いもの

 

①については、コロナ禍ということもあり、難しいと思いますが、②~④は目視で判断できると思いますので、参考にしていただければ幸いです。

 

時期的にそろそろ終わってしまいますが、ぜひ食べてみてください!

美味しい桃を味わえますように!

睡眠時間が足りず、昼夜逆転するかも!!

 

 

こんばんは!なんちゃってイクメンです。

もう少しで子供が3カ月になりますが、未だ睡眠時間を小分けすることに慣れません。。。

25時に就寝して、起床は11時でかなり遅めです。9月から出社なので、早く朝に強くならなければ!!!

経験者の方はご存知かもしれませんが、約3時間に1度、子供にミルクを与える必要があります。※母乳のみだと間隔がもう少し狭くなると思います

夏だと暑いので、熱中症になっていないか気になり、飲むようであれば早めにミルクをあげています。

 

ミルクを与える間隔については段々と広がってくるので、少しの期間の辛抱です。育児中は、今までの睡眠のとり方と大きく変わってしまうので、身体の負担は大きいと思います。

少しでも、睡眠の質を高めるための方法はたくさんありますが、その中でも気軽にできそうなものを今回ピックアップしてみました!

 

  • 睡眠の1~2時間前はブルーライトを浴びない(スマホやPCなど)
  • 睡眠の5時間前に入浴
  • 寝る前にストレッチ

 

 

刺激の強いブルーライト浴びると、脳は「朝」と判断して、メラトニンと呼ばれる睡眠を司るホルモンの分泌が抑制され覚醒します。ブルーライトの量が減ると「夜」と判断して、メラトニンの分泌が活発になります。時差ボケの解消には朝の光を浴びるといいといわれていますが、それはブルーライトを多く含む太陽の光でリセットされるからです。

  • 睡眠の5時間前に入浴

入浴によって一時的に深部体温が上昇します。人間の恒常性によって、元の体温に戻ろうと体温を下げる方向に作用し、上がった分だけ下がろうとする性質があります。そのため、入浴により、より効果的に深部体温を下げることができます

  • 寝る前にストレッチ

寝る前にストレッチやヨガをすることで、睡眠の質向上につながります。ストレッチやヨガは、深呼吸をしつつ筋肉をほぐせるため、副交感神経を優位にする効果や血流改善が期待できます。

 

忙しすぎて、上記①~③実行できないという方は、以下内容をおさえていただけると幸いです。少し抽象度をあげると、睡眠は「深部体温と副交感神経」の2点が重要です。

深部体温が下がるような仕掛けを作り、副交感神経(リラックス)を優位にさせれば、睡眠の質は上がります。

 

睡眠については、私も意識しなければならないので、詳細は後日共有します!